カテゴリ
クルマバイク 美味しかったお店 広尾近辺のおいしい食事処 温泉 バイクのメンテ・ログ 独り言 ツーリング速報 スナップ写真 モノクロ写真 やきとん「おふくろ」 ゴールデンレトリーバー 山歩き マクロ写真 おいしいトンカツを求めて 熱帯魚 タグ
GX100(166)
AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED(153) 北海道(85) 奥多摩・勝沼方面(40) 信州・八ヶ岳方面(40) 蕎麦(35) 東北方面(29) 箱根・伊豆方面(29) 日光・那須・塩原方面(26) AF-S VR Zoom-Nikkor ED70-200mm(26) 206CC(26) 和食系(24) ポルシェ(21) 肉料理系(20) 温泉(20) AUDI TT(19) 初心者女性ライダーの鍛錬(18) 寿司・海鮮(18) 富士山周辺(17) AF-S VR Micro-Nikkor ED 105mm(15) ラーメン(14) Planar T * 1.4/50 ZF(13) 串焼き系(12) Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm(12) うどん(11) 洋食系(9) ULTRON 40mm F2 SLII(9) Distagon T * 2/35 ZF(8) 四国方面(8) 水上・奥利根方面(8) 秩父方面(7) AF-S NIKKOR 14-24mm F2.8G ED(6) 中華系(6) 千葉・房総方面(6) うなぎ(6) 九州・中国方面(4) エキゾースト・ノート(2) 北陸方面(1) フォロー中のブログ
お山遊びオートバイとペンタ君 自己満足な毎日(R115... Toy box 2nd leg 哲学の道 バイクのある日常 (Bi... 点描2 バイク FJR1300 chacoと綴る散歩日記... ぼん家の縁側 ツーリング・山・麺 Hiro's Bar R×R camper's... yaya、なんとなくな暮らし GSオレンジ 週末は瀬音を聞きながら チャーハン・炒飯 美味礼賛 秋田のタカさん旅日記 日々是好日 PZdiary Macro & Natu... 我孫子の Kuriemo... 自分色のGS 子の日窯日記 遊びとGSの代理人 garage house... GS漫遊記Ⅱ エキサイト以外のブログとサイト
ハッピーロード/マップde写真集
日本の快走ロード、絶景ロード 私が走った道と撮影ポイント ------------------------- つれづれ TEBNOTE グルメなバイクツーリング 晴耕雨読 のんびりいこうよ 響とバイクと山遊び いきなり夢中に K1200Sゆえに・・・ K1200Sでツーリングにでか.. 気ままな中年ライダー 新Goeの徒然草 ライダー日記 室蘭近郊の情報BLOG 行き当たりバッタリ ツーリング バイク王子 2006年7月を目指して Spice of Life 京の街角 Boo-Pee Studio とんすけ日記 旅バイク NATURAL TREK 益子焼とBMW R1150RSを... ぐ~たら母ライダーの風しま.. モモのぐうたら人間学 尾道ロハス紀行 Life spice RS カメレオン的日常 GSde遊ぼ Muru's Log レイルマン中井の1日1鉄! 以前の記事
2011年 08月2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 more... 最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
先週から仕事でバタバタとしており、いただいたコメントにお返事も書けず申し訳ありませんでした。
折角、北海道にバイクを駐留させているのになかなか時間が作れず、出掛けておりません。 来週の末辺りに道央を走ってきたいと考えていますが、仕事の兼ね合いで決定できずにいます。 週末の悪天候、仕事の忙しさ...こうなるとストレス解消は食べて飲むしかありません。 そんな折、広尾にカジュアルなイタリアン・レストランが新規登場しました。 名前は「サルシッチャ・ウノ」、どんな意味なのだろう?? ![]() これは肉詰めオリーブ、オリーブの種を抜きそこに挽肉を詰め油で揚げたお料理です。 ビールのつまみに最適です。 ![]() アサリのワイン蒸し、ガーリック、オリーブオイル、ワインとアサリの風味が複雑に混じり合った スープがとても美味しかった。 ![]() 自家製ティラミス、甘さが抑えらモチモチ感が美味しかった。 最近気がついたこと お店で飲食した際の料金で酒代が全体の50%以上を占めている、やはり飲み過ぎか。 ■
[PR]
▲
by vehicles
| 2009-06-03 12:03
| 広尾近辺のおいしい食事処
愛読しているビックコミック・オリジナルで紹介されいたお店です。
ゆったりした店内はカウンターが中心ですが、テーブル席もあります。 開店してまだ間もない新しいお店で、お店のスタッフも一生懸命に動いています。 ![]() 生ハムの塊、生ハムは塩分が強いので敬遠していましたがここの生ハムは 程よい塩梅でとても美味しかった。 ![]() カリフラワーのココット。小さなダッジオーブンで調理されています。 熱々、ホクホクで美味しかった。 ![]() カブのココット。これもダッジオーブンで調理されています。 カブの甘さがとても美味しく味わえます。 ![]() このお店自慢料理:宮城産黒美豚ロースのソテー。 融点が低い脂身をもつこのお肉をゆっくりゆっくりソテーしています。 とても上質なお味です。 ソムリエさんに勧められ飲んだワインはオーガニックワイン。 私はワインが好きですが、防腐剤として使用されている亜硝酸や亜硫酸のバランスで 飲んでいる最中から頭が痛くなることがあります。 しかし、このワインはそんなことも一切ありません。 1本近く飲んだのですが、翌日も2日酔いなどなく気持ちよい酔いが続いていました? ■
[PR]
▲
by vehicles
| 2008-11-12 17:40
| 広尾近辺のおいしい食事処
以前から気になっていたメキシコ料理店「サルシータ」
先日、入ってみたのですがリーズナブルなお値段の割に美味しい。 ![]() 自家製チョリソのロースト。 チョリソと言えば刺激的な味を思い浮かべますが、この自家製チョリソはとてもマイルドで ソーセージの美味しさが秀逸です。 ![]() チキンのタコス。 実は今までタコスを美味しいと感じたことはなかったのですが、ここのタコスは美味しい! 自家製のトルティーヤ(タコスの皮?)が風味豊かで食感も心地よい。 餃子も皮が美味しいことが重要なポイントに思いますが、このトルティーヤは美味しい。 ![]() ケサディーヤ、海老に溶かしたチーズを乗せ、トルティーヤで包んでいます。 このトルティーヤが溶けたチーズにとても合います。 ■
[PR]
▲
by vehicles
| 2008-11-10 16:50
| 広尾近辺のおいしい食事処
カーテンを開けると青空が顔を出す良い天気。
静養中の亜急性甲状線炎はかなり回復してきたようで外に飛び出したい!、こんな気力が湧いてくる。 なので近間の奥多摩までボクスターで出掛けてきました。 ![]() 桧原街道を奥多摩方面に向かって走り、橘橋信号を右折。 しばらく走ると人家も疎らになり、奥多摩の森に分け入ります。 >撮影ポイントはこちら ![]() 行き交うクルマやバイクはほとんど無く、森の中にのびるワインディングロードは快適。 この205号線はこの先行き止まりなので行けるところまで行ってみようとアクセルを踏み込みます。 >撮影ポイントはこちら ![]() しばらく走ると2車線舗装道路が途切れます。 さすがに車高の低いボクスターはここで断念。 Uターンして目的地、いっぷく亭に向かいます。 >撮影ポイントはこちら ![]() 戻る途中、急な上り坂の分岐路があったので寄り道。 走り出しは舗装されていますが先でダートになる不安はありましたがイケイケでGO! 山の斜面をどんどん登ると急に見晴らしが開けます。 高所恐怖症の私は若干ビビリながらシャッターを切り続けます。 絶景を堪能した後、空腹感に背中を押されいっぷく亭に向かいます。 >撮影ポイントはこちら ![]() いっぷく亭は「ひのはら四季の里」の向かい側。 ![]() 店内はログハウス風で窓から心地よい風が吹き込んできます。 >いっぷく亭はこちら ![]() 楽しみにしていたビーフカレー。 ジャガイモ、にんじん、お肉の大きな固まりが目を引きます。 お味は少し辛めですが、濃厚なルーは麦飯と相性がよいようです。 汗をかきながらカレーを堪能した後、北秋川沿いを少し散歩し 「桧原とうふ ちとせ屋」さんでお豆腐を買い求め帰路につきました。 懸念した亜急性甲状線炎の疲労感もほとんど無く、良い気晴らしが出来たドライブでした。 >今回のドライブにおける撮影ポイントのプロットはこちら ■
[PR]
▲
by vehicles
| 2008-07-07 14:41
| クルマ
仕事の帰りに時々よるお店、広尾にある普通の洋食屋さん「キッチンふるはし」。
最近はイタリアン、フレンチ、和食割烹などちょっと着飾ったお店が増えつつある広尾ですが、 このお店はステテコに雪駄履きでも入れそうな普通の洋食屋さん。 ![]() 私の定番メニューは「和風パスタ」、「豚ヒレベーコン巻き」、「ドライカレーハンバーグ目玉焼きのせ」です。 写真はドライカレーハンバーグ目玉焼きのせですが、ボリュームたっぷりで普通はドライカレーを 半分くらいに減らしてもらいます。 ![]() たまにはジャケットとネクタイの組み合わせを洒落てみて、レストランに行くのも楽しいのですが 最近は気軽な洋食屋さんの方がくつろげて楽しい。 顔なじみになった女将さんとの取るに足りない会話の楽しさもこれに拍車をかける。 ■
[PR]
▲
by vehicles
| 2008-04-15 11:33
| 広尾近辺のおいしい食事処
![]() 今日はブログでお付き合いいただいているGoeさんと名寄で落ち合います。 途中、彼にメールを出すとすでに彼のツーリングはかなりの距離を走っているようです。 快晴の下、緩やかなカーブをツーリングのバイク達が気持ちよさそうに駆け抜けていきます。 >撮影ポイントはこちら ![]() 雨が少なく作物の生育に不安があるそうです。 我々ライダーはことのほか雨を嫌いますが、農業や酪農に従事している方にとっては雨は恵みの雨であることを痛感させられました。 >撮影ポイントはこちら ![]() 今日、初めてお目にかかるGoeさんです。 早朝札幌を出て、留萌を経由して名寄に入ったそうです。ここまで約250kmを4時間もかからず走ってきたそうです。 Goeさんの愛車はR1150R、とても綺麗に磨き上げられていました。 >撮影ポイントはこちら ![]() 私はハンバーグカレーの甘口をいただきましたが、メンチカツが乗ったコクのある美味しいカレーです。 食事をしながらGoeさんからツーリングのお話しなどを伺い、とても楽しい時間を過ごしました。 食後、層雲峡の手前まで我々を先導して走ってくれたGoeさんはミラーで我々の様子を気遣いながら前のクルマをがんがん抜いて、我々を引っ張ります。 ![]() 進行方向には大雪山系が姿を現し、山にはまだ雪が残っているようです。 宗谷岬周辺ではメッシュジャケットの下にタイツ、ウインドブレーカー、フリースを着込んでいたのですが、今日は気温も上がっているようで、ウインドブレーカーだけでも汗が滲んできます。 >撮影ポイントはこちら ![]() 美しい景色に目を奪われていると、パートナーが不安げにガソリンがあまり入っていない..と言います。 この先はの然別湖周辺はGSも無いだろうと、ツーリングマップルに掲載されているGSを探して層雲峡に戻ります。 しかし、GSはありません。後で聞いたのですが昨年で廃業したとのことでした。 ![]() それからまた層雲峡を超え、大雪ダムまで戻ります。お天気が良かったので約60kmの予定外走行を景色を楽しみながら走りました。 >撮影ポイントはこちら ![]() 交通量はほとんど無く、原生林を切り裂くように伸びる道路を夢心地で駆け上ります。 スピードも知らず知らずのうちに上がっていますが、パートナーも私にぴたりと付いてきます。 またまた、腕を上げたのか北海道の道がそれを可能にしているのか、とにかく気持ちよい! >撮影ポイントはこちら ![]() その幻想的な姿に見とれて写真を撮りまくったのですが、実は三国峠を挟んだ然別湖方面は厚い雲に覆われていて、その雲がこちらに漏れていたようです。 そんなことは知らない我々は「すごい!」とか「きれい!」とかはしゃいでいたのです。 >撮影ポイントはこちら ![]() 層雲峡では30℃近くあった気温がきっと15℃以下だったのではないでしょうか。 実は糠平国道の緑深橋からの風景を楽しみにしていたのですが、霧に包まれた景色は幻想的ともとれますがさすがに残念。 このあと、フリースを着込んで今日の宿「富士見観光ホテル 中村屋」さんに向かって厚い雲の下を一心不乱に走りました。 >撮影ポイントはこちら 本日の走行距離:356km ※写真はクリックで拡大します。 ■
[PR]
▲
by vehicles
| 2007-07-23 17:24
| バイク
今日は打ち合わせの帰りに洗足池の水辺にあるテラスジュレでランチしました。
ここは池に迫り出すように建屋があり、窓から洗足池が一望できます。 ![]() ![]() いただいたのはキャベツとベーコンのペペロンチーノ。 キャベツの甘みとニンニクの甘みがなかなかの味を作りだしていました。 ![]() 池の周辺には桜が植えられており、今日現在で5分咲きくらいです。 今週末はきっと多くの人で賑わうでしょう。 テラスジュレでは金曜の夜にジャズの生演奏をやっているようです。 一度、行ってみたいものです。 ■
[PR]
▲
by vehicles
| 2007-03-28 14:45
| 美味しかったお店
![]() 目の前に大海原が広がるフラワーライン沿いにお店はあります。 レストランだけではなく宿泊も出来るようです。 ![]() カフェ風の設えであまり華美な感じもせず高齢の私でも躊躇無く席に着けました。 場所柄でしょうサーファー系の雰囲気がプンプンです。 オーナーさんは私と同年代なのか1960~70年代の音楽が絶え間なく流れています。 ![]() マイルドですがしっかりした辛さが楽しめるルーととろとろのオムレツが絶妙です。 ![]() 粗挽きビーフがしっかりした食感でこれも美味しい。 ![]() 私のバイクを見つけ「RSですか...」と声をかけてくれました。 ![]() きっとさぞかし綺麗な事でしょう。 夏はサーファーさんや観光客で賑やかなのだと思いますが、オフシーズンの静かな店内も私はとても気に入りました。 ■
[PR]
▲
by vehicles
| 2006-12-27 19:14
| 美味しかったお店
![]() 最初はさほど寒さを感じなかったのですが、市原ICを降りる頃はかなりの寒さを感じます。 道路沿いの中古車販売店の陳列車は窓や屋根がまっ白に霜を被っていました。 牛久のガストで朝食をとり体を温めて再出発。 ![]() 鴨川有料道路気持ちよく走り抜けけ、鴨川に着いたのは11時頃。 まるで春を思わせる暖かさです。 暖かい千葉方面はきっと沢山のツーリング・ライダー達に出会えるだろうと期待していたのですが、出会うのは郵便配達のバイクくらいでツーリング・バイクはほとんどいません。 ![]() この季節ではさすがの房総も花は咲いていませんでした。 このフラワーラインはきっと道の両脇に綺麗な花が咲き誇るのでしょう。 ※写真はクリックで拡大します。 ![]() 若干お値段が高いのですが、よく煮込まれてマイルドな辛さが美味しいカレーにフワフワ・オムレツが乗っています。 店内もなかなか良い雰囲気でしたので後日、ご紹介をアップします。 ![]() 年の瀬のせいかあまり人も出ておらず、開通当時の大混雑とは全くの様変わりです。 ![]() この時は3時過ぎでしたので、夕日の時間まで待ちきれず、後ろ髪を引かれつつ海ほたるを後にします。 海底トンネルを抜け、首都高を走り都内に到着。 先週のツーリングで壊れたパートナーのバイク修理の相談でショップに立ち寄りました。 さほど壊れていないと思っていたのですが、右側のカウリングにひびが入っており、ウインカーも変形しているとの事です。 カウリング、ウインカーの交換で約4万円の出費ですが、 新品に戻るのでやれやれです。 本日の走行距離:302km ■
[PR]
▲
by vehicles
| 2006-12-25 12:17
| バイク
1 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||